第118回支部例会(2022年12月10日〜2022年12月11日 現地+Web ハイブリッド開催)
研修医奨励賞
*倉敷中央病院 医師教育研修部 中西光歩先生
【RVS(Real-time Virtual Sonography)補助下の経皮肝膿瘍ドレナージが有効であったC. perfringens感染の一例】

*国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 北村晃成先生
【十二指腸乳頭部NEN、副乳頭部異所性膵、十二指腸GISTを合併した神経線維腫症1型の1例】

専修医奨励賞
*島根大学医学部内科学講座第二 長谷川修明先生
【食後の至適体位決定に超音波検査が有用であった上腸間膜動脈症候群の2例】

*呉医療センター・中国がんセンター 浜田拓郎先生
【チロシンキナーゼ阻害薬の関与が疑われる肝動脈門脈シャントによる肝不全に対して経カテーテル的動脈塞栓術が奏功した一例】

 
第117回支部例会(2022年6月11日 現地+Web ハイブリッド開催)
研修医奨励賞
*広島大学病院 内視鏡診療科 柴田佳晃先生
【COVID-19加療後に難治性大量下痢をきたしステロイドが著効した1例】

*岡山大学病院 卒後臨床研修センター 安富有希先生
【人工肛門造設状態で帝王切開による分娩が可能であった難治性クローン病の一例】

専修医奨励賞
*福山市民病院 越智清暁先生
【術前血糖コントロールにジアゾキシドが有効であったインスリノーマの1例】

*済生会下関総合病院 消化器内科 末廣晴美先生
【放射線療法が止血に有効であった膵癌によるhemosuccus pancreaticusの一例】

 
第116回支部例会(2021年11月20日〜2021年11月21日 Web開催)
研修医奨励賞
*福山市民病院 初期研修医 市川天彦先生
【総胆管穿破による難治性胆管炎と膵外分泌機能不全を来し、術前管理に難渋した主膵管型膵管内乳頭粘液性腺癌(IPMCa)の1例】

*JA尾道総合病院 臨床研修医 柴村奈月先生
【TACE及び集学的治療により低血糖症状の改善を認めた機能性NEN肝転移の1例】

専修医奨励賞
*広島赤十字・原爆病院 坂本愛子先生
【再発肝細胞癌に対しレンバチニブ導入と集学的治療により完全奏功が得られた1例】

*JA尾道総合病院 消化器内科 奥田康博先生
【外科治療可能であった肝原発扁平上皮癌の一例】

 
第115回支部例会(2021年6月12日 現地+Web ハイブリッド開催)
研修医奨励賞
*福山市民病院 内科 高野裕太先生
【Spur cell anemiaを合併したアルコール性肝硬変の1例】

*津山中央病院 内科 松浦秀樹先生
【EUS-FNAにて診断し手術を回避できた膵放線菌症の一例】

専修医奨励賞
*鳥取大学医学部附属病院 機能病態内科学 池田傑先生
【自己免疫性肝炎との鑑別に苦慮した慢性活動性EBウイルス感染症の1例】

*福山市民病院 越智清暁先生
【慢性偽性腸閉塞に伴う腸管嚢腫様気腫症に対して抗菌薬が奏効した1例】

 
第114回支部例会(2020年12月5日〜2021年1月8日 Web開催)
研修医奨励賞
*倉敷中央病院 医師教育研修部 福田真優先生
【V型高脂血症と双胎妊娠を背景に重症急性膵炎を発症した一例】

*島根県立中央病院 総合診療科 浅田佑樹先生
【化学療法が著効しConversion Surgeryが可能となった胃原発肝様腺癌の1例】

専修医奨励賞
*独立行政法人国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 森内里歩先生
【多発膵腫瘍・腎腫瘍・脳脊髄血管芽腫を合併したvon Hippel-Lindau病の1例】

*島根大学医学部附属病院 消化器内科 野々村早弥先生
【食道潰瘍を合併した中部食道異所性胃粘膜の1例】

 
第112回支部例会(2019年11月30日・12月1日開催)
研修医奨励賞
*広島赤十字・原爆病院 美野正彰先生
【長期生存し得た糖原病IV型の1例における分子生物学的検討】

*岡山大学病院 卒後臨床研修センター 山内菜緒先生
【蘇生後にサイトメガロウイルス腸炎を発症し、胃気腫症と腸管偽リポマトーシスを合併した一例】

専修医奨励賞
*国立病院機構 岡山医療センター 消化器内科 永原華子先生
【増殖性化膿性口内炎を契機に再燃が判明した潰瘍性大腸炎の1例】

*中国労災病院 消化器内科 松原由佳先生
【消化器症状を主訴に来院した鉛中毒の4例】

 
第111回支部例会(2019年6月15日開催)
研修医奨励賞
*広島大学病院 内視鏡診療科 三好彩加先生
【Helicobacter pylori未感染胃に生じた多発粘膜内印環細胞癌の1例】

*倉敷中央病院 教育研修部 上西陽介先生
【感染性walled off necrosisの上腸間膜静脈内穿破に対し、保存的治療で救命しえた1例】

専修医奨励賞
*独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 小西宏奈先生
【直腸癌手術から半年後に意識障害をきたした先天性門脈肝静脈シャントの1例】

*県立広島病院 内視鏡内科 古川大先生
【経口胆道鏡検査が診断に有用であった、遺残胆嚢管腫瘍の1例】

 
第110回支部例会(2018年12月1日・2日開催)
研修医奨励賞
*津山中央病院 内科 矢杉賢吾先生
【地域基幹病院における超音波内視鏡下胆管胃吻合術(EUS-HGS)の治療成績】

*国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 廣瀬佳和先生
【健常若年者に発症したSalmonella菌血症の一例】

専修医奨励賞
*広島赤十字・原爆病院 豊島元先生
【ヒト抗PCSK9モノクローナル抗体製剤が有効であった家族性高コレステロール血症合併非アルコール性脂肪肝炎の一例】

*島根大学医学部附属病院 消化器内科 板脇綾子先生
【低血糖症を伴ったinsulin-growth factor2産生胃消化管間質腫瘍の一例】

 
第109回支部例会(2018年6月9日開催)
研修医奨励賞
*川崎医科大学附属病院 卒後臨床教育センター 草加裕康先生
【のう胞変性を伴った膵神経内分泌腫瘍の一例】

*倉敷中央病院 教育研修部 井上祥花先生
【発症早期の適切な抗菌薬投与により保存的治療が奏功した胃蜂窩織炎の1例】

専修医奨励賞
*独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 宮迫由季先生
【多量血便を来しダブルバルーン内視鏡検査によって術前診断し得た小腸動静脈奇形の1例】

*島根大学医学部附属病院 内科学第2 板脇綾子先生
【好酸球性胃腸炎と鑑別が困難であった好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の一例】

 
第108回支部例会(2017年11月25日開催)
研修医奨励賞
*岡山大学病院 卒後臨床研修センター 内藤修子先生
【術前に診断し得た膵癌に対するEUS-FNA後のneedle tract seedingの1例】

*津山中央病院 内科 石黒美佳子先生
【化学療法中に重篤な有害事象を呈したDihydropyrimidine dehydrogenase遺伝子変異を認めた胃癌の1例】

専修医奨励賞
*広島市立安佐市民病院 消化器内科 小川裕太郎先生
【direct-acting antiviral agents(DAAs)によりC型慢性肝炎関連糸球体腎炎による難治性腹水をコントロールし得たC型肝硬変の1例】

*岡山大学病院 消化器内科 池田愛璃先生
【Camptodactyly-arthropathy-coxa vara-pericarditis syndromeに合併した肝細胞癌の1例】

 
第107回支部例会(2017年6月17日開催)
研修医奨励賞
*広島大学 内視鏡診療科 松原由佳先生
【腹腔鏡内視鏡合同手術(LECS)を施行した巨大有茎性食道癌肉腫の1例】

*独立行政法人労働者健康福祉機構 山口労災病院 消化器内科 津山高典先生
【術前診断に苦慮した肝硬化性血管腫の1切除例】

専修医奨励賞
*倉敷中央病院 消化器内科 上野真行先生
【CT/USガイド下針生検で診断し得た硬化性腸間膜炎の一例】

*独立行政法人国立病院機構呉医療センター 中国がんセンター 消化器内科 高砂健先生
【Clostridium difficile腸炎の加療中に発症したメトロニダゾール脳症の1例】

 
第106回支部例会(2016年11月12日開催)
研修医奨励賞
*島根県立中央病院 竹下千紘先生
【腹部放線菌症の2例】

*岡山済生会総合病院 内科 三賀山莉子先生
【当院における潰瘍性大腸炎合併妊娠の臨床的検討】

専修医奨励賞
*広島市立広島市民病院 内科 松枝真由先生
【悪性黒色腫に対するイピリムマブ投与により重篤な大腸炎を来した1例】

*鳥取大学医学部附属病院 機能病態内科学 永原蘭先生
【経皮的血管形成術により食道静脈瘤およびうっ血肝が著明に改善したBudd-Chiari症候群の1例】

 
第105回支部例会(2016年6月11日開催)
研修医奨励賞
*川崎医科大学附属川崎病院 臨床教育研修センター 矢野庄一郎先生
【集学的治療により患者のQOLを損なわず治療を継続し、在宅移行が可能であった進行肝細胞癌の1例】

*独立行政法人国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 藤川皓基先生
【イレウスで発症した小腸アニサキス症の一例】

専修医奨励賞
*山口大学大学院医学系研究科 消化器内科学 厚東由里佳先生
【難治性肝性脳症に対して経皮経脾的シャント塞栓術を施行した1例】

*JA広島厚生連尾道総合病院 消化器内科 池本珠莉先生
【内視鏡所見に即した治療方針を立案し得た十二指腸NET(G1)の2例】

 
第104回支部例会(2015年12月5日開催)
研修医奨励賞
*独立行政法人 国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 末広聡美先生
【ソナゾイド造影超音波検査が診断に有用であった壊死型虚血性大腸炎の1例】

*川崎病院 臨床研修センター 矢野庄一郎先生
【肝線維化の経時的改善が4回の肝生検で確認できた非アルコール性脂肪性肝炎の1例】

専修医奨励賞
*島根県立中央病院 消化器科 古谷聡史先生
【肝線維化診断におけるShear wave Elastographyの有用性の検討】

*広島記念病院 内科 林晴奈先生
【東京ガイドライン2013の有用性を検証する -当院における急性胆管炎の検討-】

 
第103回支部例会(2015年6月13日開催)
研修医奨励賞
*国立病院機構 岩国医療センター 消化器内科 小幡泰介先生
【無治療にて経過観察中に自然退縮した胃原発マントル細胞リンパ腫の1例】

*岡山市立市民病院 肝疾患センター 岡崎洋介先生
【当院における経口二剤の使用経験〜薬物性肝障害による中止例を含めて〜】

専修医奨励賞
*山口大学大学院医学系研究科 消化器病態内科学 佐々木嶺先生
【部分的脾動脈塞栓術後に増悪した高アンモニア血症に対してバルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術を施行した1例】

*津山中央病院 消化器・内視鏡センター 竹井健介先生
【カプセル小腸内視鏡検査が診断に有効であった無鉤条虫症の一例】

 
第102回支部例会(2014年11月29日開催)
研修医奨励賞
*岡山大学病院 消化器内科 林優子先生
【クローン病患者に発症したH.pylori陰性早期胃癌の一例】

*呉医療センター・中国がんセンター 消化器内科 奥本知世先生
【放射線治療19年後にイレウスを契機に診断された放射線性腸炎の一例】

専修医奨励賞
*広島市立安佐市民病院 消化器内科 田中秀典先生
【胃穿破した膵仮性嚢胞内出血の1例】

*厚生連広島尾道総合病院 消化器内科 兼光梢先生
【限局的膵管狭窄を呈し,興味のある細胞診および病理組織像を呈した慢性膵炎の1切除】

 
第101回支部例会(2014年6月21日開催)
研修医奨励賞
*山口労災病院 消化器内科 沖田朋子先生
【併発する胆管・十二指腸狭窄に対して内視鏡的ダブルステンティングが有効であった膵鉤部癌の1例】

*広島大学病院 内視鏡診療科 小坂祐未先生
【発熱を契機に著明な胃前庭部の運動機能低下を認めた1例】

専修医奨励賞
*山口大学大学院医学系研究科 消化器病態内科学 仁志麻衣子先生
【ITP合併AIH/PBC overlap syndromeにPSEを施行した1例】

*福山市民病院 内科 里見拓也先生
【当院で経験したセフトリアキソンによる偽胆石症例の検討】

 
第100回支部例会(2013年11月30日開催)
研修医奨励賞
*福山市民病院 里見拓也先生
【胆道出血を契機に発見された膵動静脈奇形の1例】

*島根大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター 高橋悠先生
【無症候性空腹時低血糖を示したIGF-2産生巨大肝細胞癌の一例】

専修医奨励賞
*県立広島病院 内視鏡内科 國原紗代子先生
【難治性下痢で発症したEnterocolic Lymphocytic Phlebitis(ELP)の1例】

*津山中央病院 消化器・内視鏡センター 坂口智紘先生
【保存的に加療できた門脈ガス血症の臨床的特徴】

 
第99回支部例会(2013年6月15日開催)
研修医奨励賞
*県立広島病院 消化器内科 宗近由貴先生
【潰瘍性大腸炎を合併したIdiopathic Duct-centric Chronic Pancreatitis(IDCP)と考えられた1例】

*国立病院機構 呉医療センター 中国がんセンター 消化器科 飯尾澄夫先生
【根治術後26年にて生じた胃癌膀胱転移の1例】

専修医奨励賞
*JA尾道総合病院 消化器内科 寺岡雄吏先生
【診断に苦慮した肝Ossifying malignant epithelial and stromal tumorの1例】

*川崎医科大学 肝胆膵内科学 小山展子先生
【腹痛を契機に診断された巨大胆管内乳頭状腫瘍(IPNB)の一切除例】

*厚生連 尾道総合病院 外科 山口恵美先生
【術前に診断しえた多発膵Solid-pseudopapillary neoplasmの1例】

 
第98回支部例会(2012年12月1日開催)
研修医奨励賞
*JA尾道総合病院 消化器内科 池本珠莉先生
【CA19-9高値をきたした類上皮嚢胞の1例】

*山口大学医学部附属病院 医療人育成センター 藤澤利充先生
【集学的治療により救命し得た、アセトアミノフェン中毒による劇症肝炎の一例】

専修医奨励賞
*松江赤十字病院 消化器内科 板倉由幸先生
【先天性膵体尾部欠損症の一例 ─その概念についての検討─】

*岡山済生会総合病院 内科 後藤田達洋先生
【膵内副脾に発生した類上皮嚢胞の1例】

 
第97回支部例会(2012年5月26日開催)
研修医奨励賞
*独立行政法人 労働者健康福祉機構 中国労災病院 赤羽慎太郎先生
【急性腹症を呈した小腸腸間膜デスモイドの一例】

*津山中央病院 内科 村上麻友先生
【幽門狭窄に対しWallFlex duodenal stentが有用で化学療法が奏功した進行胃癌の1例】

専修医奨励賞
*広島赤十字・原爆病院 篠原芙美先生
【ERCP施行時の被爆量軽減にむけての当院の取り組み】

*県立広島病院 内視鏡内科 國原紗代子先生
【遷延する肝障害、発熱が診断の契機となった慢性活動性EBウイルス感染症の1例】

 
第96回支部例会(2011年12月3日開催)
研修医奨励賞
*松江赤十字病院 消化器内科 板倉由幸先生
【特徴的な徴候が診断に、超音波による動的観察が治療に有用であったSMA症候群の一例】

*鳥取大学 医学部 卒後臨床研修センター 夕永裕士先生
【超音波造影剤を利用してラジオ波焼灼術によると思われる横隔膜裂孔を診断した肝性胸腹水の1例】

専修医奨励賞
*県立広島病院 内視鏡内科 國原紗代子先生
【大腸ポリープ自然脱落による血便の一例】

*山口大学大学院医学系研究科消化器病態内科学 中村宗剛先生
【急性肝不全の病態を呈した肝原発悪性リンパ腫の1例】

 
第95回支部例会(2011年6月18日開催)
研修医奨励賞
*独立行政法人 国立病院機構 岩国医療センター 消化器科 川田典子先生
【魚骨肝穿破による横隔膜下膿瘍の1例】

*広島大学病院 内視鏡診療科 福岡憲一郎先生
【選択的動脈内セクレチン注入試験(SACI試験)が有用であった多発性内分泌腫瘍症(MEN)1型の1例】

専修医奨励賞
*津山中央病院 消化器・内視鏡センター 河野吉泰先生
【成人発症Schӧnlein-Henoch紫斑病の2例】

*市立三次中央病院 内科 小刀崇弘先生
【胃軸捻転による著明な胃拡張を呈した11/22混合トリソミ−の1例】

 
第94回支部例会(2010年11月6日開催)
研修医奨励賞
*川崎医科大学 消化管内科学 塚本真知先生
【大腸憩室炎と憩室穿孔(膿瘍形成)に関する臨床的検討】

*広島大学病院 消化器・代謝内科 畑幸作先生
【ポリドカノール局注が有用であった青色ゴムまり様母斑症候群の1例】

専修医奨励賞
*県立広島病院 消化器内科 辰川裕美子先生
【早期胃がん精査中に血糖高値を機に自己免疫性膵炎を診断し得た1例】

*島根県立中央病院 消化器科 福田聡司先生
【ステロイドが有効であった硬化性腸間膜炎の一例】

 
第93回支部例会(2010年6月12日開催)
研修医奨励賞
*山口大学大学院医学系研究科 消化器病態内科学 中村宗剛先生
【外科的に切除しえた十二指腸癌の1例】

*島根大学医学部卒後臨床研修センター 奥山圭介先生
【画像上鑑別が困難であった肝細胞癌と肝内胆管癌の重複例】

専修医奨励賞
*川崎医科大学 肝胆膵内科 佐々木恭先生
【インターフェロン著効後10年以上経過した後に出現する肝細胞癌の特徴とその対策】

*津山中央病院 内科 下村泰之先生
【妊娠・蛋白制限食を契機に発症し、保存的治療にて改善した成人発症2型シトルリン血症の1例】

   
 
日本消化器病学会中国支部研修医・専修医奨励賞について
今後応募者の増加が予想されるため、今後は1ユニットから1題の応募に限定させていただきます。なお、ユニットとは指導体制が異なるものをさし、たとえば1つの病院で外科と内科、大学なら内科と光学医療診療部とは異なるものとみなします。

 
初期研修医の参加費無料について
参加予定の研修医の方は中国支部ホームページより初期研修証明書をダウンロードし、必要事項を記入の上 学会当日に総合受付へ提出してください。なお,証明書がない場合は,通常の参加費となりますので,必ず持参していただきますようお願いします。

 
*山陰労災病院 山梨豪彦先生
【腹部超音波検査(US)で観察し保存的に軽快した門脈ガス血症の2例】

*島根大学医学部附属病院 梶真由美先生
【クローン病に大動脈炎症候群(高安病)を合併した一例】

*広島市立広島市民病院 栗原啓介先生
【診断に時間を要した肝内胆管癌の1例】

*広島大学病院 板倉希帆先生
【胆汁中ウルソデオキシコール酸分画の増加に伴い肝胆道系酵素値の改善を認めた原発性硬化性胆管炎の1例】

*島根大学医学部附属病院 小山千草先生
【膵嚢胞性病変との鑑別を要したDuctal adenocarcinoma with clear cell featuresの一例】

*下関厚生病院 清住雄希先生
【小腸イレウスを呈した子宮広間膜ヘルニアの一例】

*松江赤十字病院 山本悦孝先生
【EO注入療法を施行した症候性肝嚢胞5症例の検討】

*山口大学医学部附属病院 播磨郷子先生
【CT enteroclysisが診断に有用であった回腸動静脈奇形の一例】

2010年4月22日〜24日まで新潟で開催されます総会に招待参加していただきます。
2010年度から総会へ招待される研修医奨励賞が初期研修医4人、後期研修医4人の合計8人となり、後期研修医(初期研修終了後3年以内)の先生方も対象となります。
たくさんの先生方の応募をお待ちしてます。